Quantcast
Channel: So-net blog 共通テーマ 日記・雑感
Viewing all articles
Browse latest Browse all 273626

碓氷峠「アプトの道を歩く」碓氷峠鉄道文化むら編

$
0
0
前回アプト式レールの解説をしたので、今回は純粋に鉄分補給です。^^
しかしながら、この時点でエネルギーは残りわずかな私。じっくり考えてシャッターを押せなくなっていますので、写真としてはイマイチ^^; ご了承ください。

_DSC8611.jpg
このくねったレールがなんとも好きです。
昔の車両止めはこんなふうに、レールをベンダー曲げしていたんですよね。^^

_DSC8615.jpg
電気機関車の運鉄席に入ってみます。
相変わらずごちゃごちゃしていて、操縦方法がまったく想像できません。

_DSC8616.jpg
運転席に座って、ハンドルをにぎってみる。
うーむ、相変わらず視界が悪いし、椅子もチープでこれは疲れるかも・・

_DSC8627.jpg
手前の車両なんですが、地元西武鉄道でも、このタイプの1枚ドアの車両が走っていました。^^
床は木製なんですよねー。

_DSC8630.jpg
反対側に回ってみるが・・・ 前と同じデザイン。電車なんであたりまえか・・^^;

_DSC8634.jpg
別の電気機関車の操縦席に侵入してみる。 うむむむ、真夏は過酷な労働環境ですね。

_DSC8638.jpg
ファンの多いEF65型機関車。

_DSC8640.jpg
私は個人的にはこっちの2つが好き。

_DSC8643.jpg
さらに言えばこのEF15型が一番シビレルデザインです。

_DSC8661.jpg
でもなかなかツボに入るデザインなのが、このEF58型ですよねー。

広角レンズ飽きちゃったので、ここでレンズを交換。
誰もが撮る、お決まりのボケボケ写真いきます。^^

_DSC8664.jpg
刷毛でペンキを塗ったと思われるマスコンパネル。シブい!!

_DSC8670.jpg
このギアハンドルは電気機関車すべてに見られるものです。いいね!

_DSC8671.jpg
自分撮りもしてみました。

_DSC8674.jpg
ものすごく鉄分が豊富な足回り

_DSC8677.jpg
EF15型のエンブレム

_DSC8678.jpg
またまた謎のギアハンドル

_DSC8681.jpg
そして謎のつまみ

_DSC8685.jpg
これは分かるよ。スピード計。

_DSC8697.jpg
ランタン好きな私は、電車に付いてるランタンも見逃しません。パチり!!

_DSC8699.jpg
EF59型のランタン

_DSC8700.jpg
元々手に持って使うランタンを改造して取り付けたものと見ますが!?真相はいかに?

_DSC8705.jpg
ディーゼル機関車のエンブレム!

_DSC8707.jpg
そして操縦席。
ほら、ディーゼル機関車には、あの謎のギアハンドル付いてないでしょ?

_DSC8714.jpg
このワイパーもかっこいいですよねー。視界はめちゃくちゃ悪いけど・・

_DSC8719.jpg
鉄分取りすぎるくらい堪能したので、しばらくはいいかな、と思います。
ではでは!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 273626

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>