Quantcast
Channel: So-net blog 共通テーマ 日記・雑感
Viewing all articles
Browse latest Browse all 273626

机の上の植物たち・・・

$
0
0
6/7(金)は、朝からどんどんと気温が上がります。またまた、すれ違った、ご近所の方のとあいさつが「梅雨ですよね?」です。 昨日の空を見上げると入道雲のような雲がモクモクと・・・空を見上げる限りは真夏の空です。 昨日は、少し足首に違和感を感じたことから、散歩を控えて、土日の仕事を前食いしました。 そんなこんなで、机の上にある植物たちの写真で失礼します。 毎日、この子たちを見ながら癒されています。と言いながらこの花の名前が分からない?と、毎日のように眺めながら花に失礼な状態が続いています。ご存じでしたらお教えください。
苔玉-1(20130607).jpg
苔玉作り

苔玉-2(20130607).jpg 苔玉-3(20130607).jpg 苔玉-4(20130607).jpg

苔玉-5(20130607).jpg
こちらは、「ユキノシタ」です。
プリンのあき容器

苔玉-6(20130607).jpg 苔玉-7(20130607).jpg 苔玉-8(20130607).jpg

そうそう、話題になっていますので、ご存じだとは思いますが、拍手を送りたいので取り上げてみました。それが「DJポリス」です。 そう、サッカー日本代表のW杯出場が決まった4日夜、東京・渋谷駅前の人混みでマイクを握る警察官が脚光を浴びています。 ★「みなさんは12番目の選手です。チームワークをお願いします。駅の方へ進んでください」 ★「目の前にいるお巡りさんも、みなさんが憎くて怖い顔をしているわけではありません。   心の中ではW杯出場を喜んでいるのです」。 ★胴上げを始めた集団には「それはイエローカードです」と穏やかに注意。 ★「皆さん、明日も仕事です。そろそろ帰りましょう」。   終電の時間が近づくと、群衆はまばらになった。  車両の上から、水色の制服姿の警察官にこんな柔らかな口調で呼びかけられたら、笑顔も広がりますよね。この作戦、 雑踏警備のあり方として、やわらかで、そして非常に斬新な手法ですね。 ガミガミ殺気立って注意喚起すればいいってもんじゃないという見本みたいなものと感じますね。 そうそう、こんなことも紹介されていました! DJは、今年正月には初詣の人でごった返す東京・明治神宮でもハンドスピーカーを握っていた。「みなさん、急がなくても神様は逃げません。急いでも御利益は変わりません」 こんな風に言われたら、笑顔がこぼれ、ゆったりと歩きますよね。(^_^)ニコニコ これは、拍手ものですよね。 最近、不祥事続きの警察ですが・・・笑顔がこぼれる話題ですね(^-^) 「今日は何の日」 8日(土) 先負 [旧暦四月三十日] 【長明忌】 鎌倉時代の歌人で随筆家の鴨長明の命日。享年61。この世への望みを絶ち、方丈(約3メートル四方)の庵で有名な『方丈記』を著したのは57歳のとき。京の鴨神社系の河合(ただす)神社の宮司の家の生まれ。 【大鳴門橋開通記念日】 1985年(昭和60年)のこの日に、渦潮が望める鳴門海峡をまたいで四国、淡路島をつなぐ吊橋、大鳴門橋が開通した。建設費は1100億円。 【成層圏発見の日】 1902年(明治35年)のこの日、フランスの気象学者テスラン・ド・ボールが観測用の気球をあげ、大気中の気温の変化から成層圏の存在を見いだしたといわれている日。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 273626

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>