今日も弓道に行ってきました。
今年はまだ梅雨らしくない日が続く関東なのですが、
それでも梅雨は梅雨、カビの季節です。
でですね、帰る時に「足袋を置いてきちゃったから道場に
行かなくちゃー、腐っちゃう」って言って出てきたのです。
本当に腐るわけではないですが、今の季節、置きっぱなし
ってちょっと嫌よねってなことで、定時で上がってきました。
今日中にやんなくちゃ行けないことは片付けたし、まいっかー
と出てきちゃいました。うん、それで明日の午前の仕事の
効率が上がるんだからいいよね。
10分ほど巻き藁の前で手の内や肩に力が入っていないかを
確認してから的前に行きました。今日は前の方で先生に見てもらう
列の方が大人気です。後ろの方で引く人はほとんどいません。
つまり、あんまり緊張せずに済むかもってなもんです。
さて一射目、なせかあたりましたよ。へっ?ってなりました。
いやあの、やっぱり今日もわたしの目には的は2つに見えるんですが
なぜかあたりましたよ。でも、次はさっくりとハズレ、でも的の上にあたってる
から狙いとしてはいいのかなぁ。なんつーか、最初にあたると次もって
浴が出ます。だからダメなのかも。
先生からは利き目(右目)で見なさいと言われているので、本当は
ダメって言われるんですが、とりあえず狙いをつけられるというか
分かるようになるまではと、ちょっと片目で狙ってみました。
1回だけ前の的との間にいっちゃいましたが、どうにか自分の前の
的にあたりそうであたらないところまで近づいてきましたよ。
あててやる~って欲が出ると離れの瞬間に弓がぶれたりするみたいです。
いつも言われるんですが、的前でも巻き藁の前と同じように
やりなさいって、難しいですね。的前も慣れだって言われますが
いつもと同じように、っていうのはどこでも難しいです。
↧