梅雨の晴れ間が嬉しい週末土曜に4時起きで向かったのは、久々の奥日光。
東武日光駅から乗合タクシーにて赤沼を目指す。
(※東武線にて現地へ向かう場合、電車+バスのクーポンを購入する方が
殆どかもしれないが、日帰りでバスに何度も乗らないという人は、駅前で
客引きをしている乗合タクシーの方がバスより到着が速く断然お薦め。
因みに料金はバスと同額)
到着した赤沼には早くも大砲を抱えたカメラマンの方々の姿が・・・。
それでは我々もと戦場ヶ原を目指す。
この時期の奥日光と言えば、ズミの花・・・。美しいです。
現れたのはニュウナイスズメ。
忙しく動き回るゴジュウカラ。なかなかその姿を捉えられず、シャッターを押し続け
撮れたのが意外な一枚↓。
虫を嘴が捉えている姿が何となく分かるでしょうか・・・^^;。
こんな大きな虫も食べてしまうとは意外。
ふわりと飛んできたのはコサメビタキ。桜の枝が邪魔しているのが残念。
ホオアカ。すぐ隣の枝のてっぺんにはノビタキがとまっていた。
木道のすぐ傍で大きくクリアな声で「カッコー、カッコー」と鳴く声が不意に聞こえる。
この近くだと背をかがめてみると・・・。
居ました、カッコウ!
この日はこの個体以外にも、とにかく沢山のカッコウの囀りを聞いた。
囀りと言えばカッコウに負けていなかったのがシジュウカラ。
ワタスゲも戦場ヶ原にチラホラお目みえ。
土筆も沢山・・・
ノビタキが視線をくれました。
嗚呼、120-400ではキツイ!もう少し望遠が効いたらなぁ・・・。
因みに今夫が使っているコンデジがニコンの超望遠が効くタイプ。
軽い上にくっきり遠くまで写るその性能は、手持ちで一眼を持ち歩く私から
すれば羨ましいの一言!
勿論、一眼には一眼の良さがある訳ですが・・・
年と共にレンズの重さが肩にズシリと掛かり、疲労となって現れる今日この頃。
↓は、夫撮影の戦場ヶ原風景写真。
6月とは思えない、乾いた涼風が駆け抜けていった朝でした・・・。
(その2へ続く)
↧