府中市場から帰ると買ってきたものを仕分けし それぞれの保管場所に収納します。
単に棚に収めたり冷蔵庫に入れておしまいというものが多いのですが
毎日朝食卓に出すアミの佃煮や
納豆に混ぜるシラスは
![130527_002.jpg]()
数日分(一週間弱でしょうか)を小分けにし、冷凍保存します。
買ってきた鶏もも肉は
4つに切り分け
![130527_005.jpg]()
塩麹をまぶして冷蔵庫に。
肉が柔らかくなり、保存期間も延びます。
やっかいなのはお魚類で カタクチイワシを箱買いしたときなどは途中で飽きてしまいます。
5月24日に府中市場で買った魚類は
![130527_007.jpg]()
大省商店さんのでさばいてあるアナゴ8尾、抽選で当たったヒラマサ切り身5枚、築地魚市場さんのヤリイカ2本と大粒アサリでした。
築地魚市場さんのおっちゃんは口がうまいのでついつい多めに買ってしまいます。
アサリは
![130527_010.jpg]()
平バットで砂抜きをして 翌朝味噌汁に。
1椀4粒で十分で残りはお昼に使いました。
ヤリイカは
![130527_012.jpg]()
いつものようにさばいて 夕食の刺身に。
あまったものはこれも翌日のお昼に使いました。
この日の夕食はアナゴの卵とじにしようかと考えていたのですが 抽選でヒラマサをもらったので
アナゴはとりあえず
![130527_014.jpg]()
湯引きしてぬめりを取って冷蔵庫に保存しました。
と市場から帰った後は結構やることが多いのです。














