これは昨日の土曜日に久し振りに通った品川と田町の真ん中辺にあるJRの線路の下を通るトンネルです。
場所は品川から泉岳寺を少し過ぎて、高輪大木戸(おおきど)があった場所を
海に向かって行った方向です。
高輪大木戸とは、ここから先は江戸城外と言う大きな門です。
(ここから南に2~3キロ行けば、「品川宿」になります。
ご存知東海道五十三次、最初の宿場町です。)
トンネルは第一京浜から港南方面に一方通行です。
最近では抜け道としてよりもCMや映画などの撮影にも良く出てきます。
配達に港南の外れまで行く事になって、八山橋の踏切回りか
ここのトンネルかで迷ったのですが、たまにはトンネルと思って行きました。
写真では良く分かりませんが、大人が自転車に乗って通るには頭が危ない高さです。
タクシーの天井にある看板が大きくなければぎりぎりセーフと言う感じです。
丁度この上がJRの線路です。
今はなんと言っているのか知りませんがかつては「田町電車区」と言っていました。
多分、この辺りに今話題の新しい駅が出来るらしいですね。
此処を通らないで線路の向こう側に行くには三田の札の辻の交差点まで行って右折しなければなりません。
港区港南と言う住所はそう言う所です。
このトンネル、少しミステリアスなポイントでしょう?
此方は最近夏の花器になったので、少しはそれらしく…、と思って飾った花です。
カンパニュラとアスターに鳴子百合です。
入れ物は缶コーヒーほどの落としが竹の籠の中に入っています。
お店の接客係の女性達も着物が夏服になりました(写真はありません)。
今度チャンスがあったらバック・ショットでも撮りましょう。