Quantcast
Channel: So-net blog 共通テーマ 日記・雑感
Viewing all articles
Browse latest Browse all 273626

本日の立川北口定例情宣ビラ

$
0
0
本日の立川北口定例情宣のお題は以下のごとし。雨も途中でやんで受け取りはよかったようです。どちらかというと女性の方が受け取ったか?男性にはくってかかって、あげくにビラをなげすてる者もおりました。コンコース右側では自衛隊体験ツアー参加者の受付案内をする自衛官が,堂々迷彩服で名簿を持ってたっておりました。
情宣後、立川駐屯地で当直司令に申し入れとしてビラを渡してきた。諸君、町へ出でよ、ビラをまこう!

従軍慰安婦は、いなかった?
   安倍・橋下はウソをつくな!

安倍首相の「従軍慰安婦などいなかった」といった、歴史をねじまげる発言が繰り返されています。橋下大阪市長は、沖縄の米兵による暴行事件について「米兵は風俗店を使え」と発言、沖縄の人々から大反発をうけました。アメリカ政府は安倍首相に「遺憾の意」を表明、サンフランシスコ市は橋下の訪問を文書でもって拒絶しています。それでもこの種の発言は止んでいません。

●「慰安婦」問題の、もみ消しはやめろ
 第2次大戦時、陸海軍が公式の制度として慰安所をもうけ、暴力や甘言をもって中国人や朝鮮人の女性を拉致し、性的な奴隷として使役したことは歴史的事実です。自ら「慰安婦」集めをてがけた、旧軍兵士の証言を引用しましょう。
「44年秋、湖北省宝慶に入城し、宝慶憲兵隊長になった山田定憲兵准尉は、第116師団の後方参謀から…慰安婦の徴集を頼まれた。そこで、曹長に命じて、10数名の女性を集め、副官に引き渡した」(山田『憲兵日記』より、吉見義明『従軍慰安婦』岩波新書P114)。

●日本政府はすでに事実を認めている
 日本政府は93年8月、いわゆる「河野談話」を発表しました。「従軍慰安婦」の事実を認め、謝罪しました。元「慰安婦」たちへの首相の手紙には「おわびと反省の気持ちを踏まえ、過去の歴史を直視し、正しくこれを後世に伝える」と書かれていました。安倍首相は、なぜこのようなスタンスを消し去ろうとするのでしょうか??
それは憲法改悪など一連の反動化の一部でもありますが、特に尖閣列島や竹島の領土問題と関連があります。中国や韓国が「慰安婦」問題など歴史的犯罪行為の反省を迫るのに対し、それを「無かったこと」にすることによって、領土や資源の問題で優位に立ちたいというのでしょう。これは危険で、道義にはずれたやり口と言わねばなりません。

●軍拡や戦争挑発、在日外国人の排斥を許さない
隣り合う国々同士は、気に入らないからと言って追い出したり、引っ越したりすることはできません。ウソで事実を塗り込めるのは信義に反することであり、軍事的なエスカレーションなどは論外です。軍拡や戦争挑発に反対し、在日外国人を排斥するデマを許さず、平和と共生のアジアを作っていきましょう。【2013-6/16】

●「オスプレイは沖縄にもヨコタにもいらない!横田集会・デモ」に参加しよう
6月29日(土)14:00~会場=福生市民会館(青梅線牛浜駅から徒歩5分)
・講演=頼 和太郎さん「オスプレイ配備と在日米軍」
立川自衛隊監視テント村
立川市富士見町2-12-10-504 042-525-9036 tento72@yahoo.co.jp

Viewing all articles
Browse latest Browse all 273626

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>