今朝、4時半過ぎの大雨には驚き!台風の影響ですね・・・
世の中の流れに惑わされず
自分の価値判断を持つ事が
大切だよね
今、役立ってくれているものが
一番大切なものではないかな
物に守られ支えられ
頼って生活しているのに
感謝を忘れる事は
決して人の幸せに
つながらないよ
物が役立ってくれるかどうかは
人のかける愛情と
無関係ではないよね
朝の新宿
3時47分起床/4時46分撮影/4時58分出社
今朝の新宿パークタワー
平成6年/第19回「ごはん・お米とわたし」
作文・図画コンクール より
この19回からB5サイズをA4サイズに拡大制作。
まだパソコンでの制作ではなく、写真植字での制作
でしたので修正は大変でした・・・
第2部(小学校4〜6年生)
●作文を読んでのイラスト制作。
文部大臣賞「田んぼの音」
秋田県由利郡 木内くん(当時小学6年)
ぼくの家の回りは田んぼです。
だからいろいろな機械の音で、朝、目がさめます。
新学期が始まって少したつと、耕耘機の音がします。
春の運動会ころになると、しろかきの音がします。
田んぼに水が入るとかえるの合唱が聞こえます。
田植えが始まると、朝早くから機械の音がして、
時々、草刈機の音もします。
こうして、春の稲の赤ちゃんが大切に育てられ、
少しずつ大きくなっている様子を、
ぼくは感じています・・・
農林水産大臣賞「はじめてのごはんたき」
茨城県結城市 吉川くん(当時小学4年)
ジリジリジリジリ・・・。
目ざまし時計がいきおいよく鳴った。
きょうは、ぼくがごはんたきにちょう戦する日だ。
わくわくしながら、階だんをかけ下りた。
ぼくの家では、今でもかまどでごはんたきをする。
まきでたいたごはんは、電気やガスでたいたごはんと
一味も二味もちがうのだそうだ。
お父さんやおじいちゃんの育てた米を、かまどでたく
ぼくの家のごはんは、日本一おいしいというのが、
お兄ちゃんの口ぐせだ。
お母さんは、もうかまどにまきを入れて待っていた。
「火をつけるよ。」
まるめた新聞紙のはじっこがぱっともえて、みるみる
広がっていった・・・
イメージイラスト/MDR・Hide
夜は、こんなもんでいいでしょ!
●昨日コメント頂きました皆様
ありがとうございました!
macinuさ〜ん
nanoさ〜ん
もーもーさ〜ん
okoさ〜ん
マユマユさ〜ん
koumeさ〜ん
繭さ〜ん
sarusanさ〜ん
ryuyokaonhachioj さ〜ん
サンダーソニアさ〜ん
ゆうみさ〜ん
ゆっきんさ〜ん
ロゼさ〜ん
ゆうくんさ〜ん
さきしなのてるりんさ〜ん
モカさ〜ん
ばんさ〜ん
リックさ〜ん
いつもコメント〜アドバイス
ありがとうございます、感謝・感謝です!
しか〜しコメントを送る事が、なかなか出来ません・・・
本当に申し訳ございません。
朝、8時にはブログの更新をする予定でおりますが
お客様が来ましたら・・・8時半〜9時となります。
↧
6月13日(木曜日)大雨の朝
↧