Quantcast
Channel: So-net blog 共通テーマ 日記・雑感
Viewing all articles
Browse latest Browse all 273626

またもや遅くて(涙)

$
0
0
くぅ・・・・またもや遅くなってしまいました。 これまでよりは早いけど、それでも残業3時間。 やばい、やばい、産業医からの規制時間を過ぎてます。まだ13日なのに! 早く帰るのって、自分だけでなんとかしようと思ってもダメなんですよね。 自分の担当業務がその時間で終わるくらいなら、自分で何とかするのですが、 なんだかんだで飛び込みの仕事も積まれるし、抜けるに抜けられません。 ま、一昨日、早く帰って、日曜にネットでポチした物の配達はまとめて受け取れたし、 梅酒ブランデーケーキも2本分(普通サイズ1本とハーフサイズ2本)も焼けたし、 家のこともできたから、いっか~。 梅酒ブランデーケーキは、クックパッドでブランデーケーキのレシピを見つけて、 砂糖の分量は半量にして作ってます。焼いてから一週間以上寝かせるのですが、 前回、1本半焼いて、1本はkontentenさんちに送って、ハーフサイズを一週間 待たずに食べきっちゃったので、また焼いた、というわけ。 今度こそは一週間以上、ちゃんと寝かせよう! でも、遅くなったストレスで、昨日は帰宅してからアイス食べちゃいました 一昨日は、他にも、先週の金曜日に買ったこの荷物の片付けをしてました。 DSC05361.jpg 以前だったら、この大荷物を自転車にくくりつけてヨロヨロと帰ってきたものですが、 今はデミ男くんがいるので楽チンです。物干し竿を始め、いろんなものを自転車で 曲乗りのように帰ってきた、という勇姿は、このブログにも何度か出てきています。 さて、今回のこの大荷物。買ったものは2つです。 1つは、以前買ったこれが意外と良かったので同じものをもう1つ。 DSC05370.jpg こういうの組み立てるの大好き~ 昔だったらカラーボックスって1サイズでしたが、今はいろんなサイズがあり、 そこにピッタリなカゴも売ってます。 今回は1サイズ大きくして、カゴは・・・・残念。前と同じタイプのはなくなってた。 DSC05371.jpg でも、棚自体は同じシリーズなので、連結用のネジもついていてつなげられます。 DSC05372.jpg うん、バッチリ。 ただ、かごの形が変わったからか、思ったほど物が入らない。 まぁいいさ、ちょっと余分なものもあるから、そのうち捨てて入る分だけにしよう。 (使っていないCD-Rが2,30枚出てきた……) 今回この棚を買い足したのは、以前、リフォームの時に買ったコレがイマイチで 使えないから。 DSC05373.jpg ルーターボックス。 ルーターは入るんだけど、回線終端装置??が、斜めにしないと入らないの。 おまけにこんなちゃちな作りなのに、扉の中に入ると、電波状況がイマイチっぽい。 パソコンデスクを買い換えた時に、ルーター類も外出しにしちゃったので、 このルーターボックスはただの物置になってたんです。 裏側にコードを巻き取るところがついてたりするけど、もちろん未使用。 単に、ホコリが入りやすいだけーーー! まだまだ美品でもったいないけど、リサイクルに出したところで売れないだろうし、 粗大ゴミかなー。 そしてもう1つのお買い物はこれまた組み立て家具。 DSC05374.jpg メタルラックです。初めて挑戦。 初めてだったので、勝手がわからず、入れようと思ったクローゼットにギリギリ過ぎ! DSC05375.jpg ここまでギリギリじゃ、動かすこともないし、そもそも、キャスターが邪魔になるので、 せっかく買ったオプションのキャスターは外して、そのまま置くように変更しました。 それにね、予定ではこの隙間にケースを入れる予定だったんだけど、入らないの! ちゃんと測って行ったので、ぴったりのはずだったのですが、棚をつけられる高さが 決まっていて、これでも一番上と一番下なんです。 棒ギリギリで考えていたから・・・・。 初めて使うパーツ類は失敗しますね。結構、いいお値段だったんだけどな。 キャスターだけ余っていてもったいないから、また何か作ろうかなー。 いや、もうこれ以上、棚は増やさない!増やすとそうやって物が増えるんだもん。 さて、今日は早く帰れますように。 でも、午前に1個、午後に1個打ち合わせがあるんですよね。打ち合わせに出て 終わり、といわけはないだろうから・・・・・・グッスン。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 273626

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>