何やら、終日日影で人知れず、超ゆっくりと成長していまして、これ、丸々一年以上です。
いつ発芽したのかは定かではありませんけど、この植物を発見した時には、既にほぼこの現状で、・・なので、昨年から、1~2cm程大きくなった感じはしてるのですが・・
5年以上前に、イヌマキの種を10個ほど貰って来て、撒いたような記憶も無くはなくて・・、それは、翌春、翌々春も発芽確認できなかったいう関係で、非常に記憶に乏しく.. m(_ _;)m
↑ この文章も、なんか変ですね~(汗)
カランマキでなければ、メタセコイアかセコイアの可能性もありますよね~。← 化石からの発芽だそうですょ。
・・とりあえず、推定2~3年の実生です。(クリックすると大きくなります。)
廃校になった小学校に20m超えてそうな巨木があるけど、「発芽しない」って聞いてるから~、・・まぁ定かではないのですけど、「セコイア発芽」となると、ちょっとニュースなのかも(笑)。
※メタセコイアとセコイアの違いは、前者は落葉高木、後者は常緑ということでしたが・・
この個体は、一昨年と昨年の冬も、多分、この状態だったと思うんですょ~。 当時の写真も、撮ってると思うけど、探すのかなり大変ですぅ(爆)。
でも、イチイとイヌマキ勘違いして撒いた可能性も十分にありそで、もっか不明という分けで・・\(爆)/
☆おまけ :
今日は、庭で、アサキマダラと遭遇、撮影できました。
地面に止まって、水を飲んでいる様子でした。 まだマーキングされていないね。 日本列島、北上中なんですね~。
・・飛んでいった後、部屋に入ろうと、通路側にでると、目の前で、ホオジロが囀ってくれてました。
5mほどの距離で逃げないなんて、とても珍しいです。先日のヒナのお礼参りですかねぇー(汗)
↧
・・カランマキですか?
↧