八景島シーパラダイスと新江ノ島水族館、
怒濤の掛け持ち水族館ツアーの続き です。
心配された前日のキャリーオーバーもなく(笑)、次の日もよいお天気
奇跡です(笑)

『やっぱしココは江の電で行くでしょ』
と、江の電初めてAと、江ノ島初めてRとでテンション高く江の電乗車〜
『埼玉県民は海がないから、こんなに海岸線が続いてるとテンション上がるんです』
だって(笑)
では、敢えて言おう
埼玉県民よ、これが湘南海岸であると(笑)
(嗚呼・・・。マツコさんに色々言われそうな発言・・・(苦))

晴れて良かった・・・。お天気で海の色全然違うもんね〜。
『海の家』準備が着々と進んでいました。
よく考えてみると、来月から海開きだもんね・・・。(早っ!)
最近は、『江ノ島は自転車で行くトコロ』ってカンジなので、
久々の江の電乗車でした。
そして、江ノ島駅ホームにはこんな庭がありました(笑)

めっさベタですな・・・。

これも江ノ島名物のひとつ。駅前のスズメさん。
地元のおばあさんが編んで、いつも着せ替えてくれているらしいですよ。(コチラを参照)
2人共とっても江ノ島本体に興味深々でしたが、今回は水族館が目的。
また今度、ゆっくり島を堪能しにきておくれ・・・。
実は、『新江ノ島水族館』は私自身も初めて。
ここは、クラゲの展示が有名らしいです。
確かに、すーーーーーごく小さいクラゲから大量の水クラゲまで多様でした
全体的にシーパラに比べるとこじんまりとしたカンジなんだけど、
水槽の中がホンモノの海っぽい
大水槽でダイバーさんが潜っている姿を見ると、ホントの海の中にいるみたいでした。
しかも、引き潮・満ち潮を表現してる水槽もあるし、
今上天皇様の研究資料のコーナーがあったり・・・。
『学ぶ』という視点では、この水族館はとっても面白い
ちょうど今の期間、『しんかい2000』の特別展示が・・・。




これ、レプリカじゃないんです・・・。ホンモノなんですって

この事実にテンションMAXになり、
気が付けば『しんかい2000』の写真ばかり撮っていた我々(笑)
超貴重なものを拝めましたわぁ〜〜〜
これ、可愛い 初代『しんかい』らしいです。(これは模型)

いやぁ・・・。2日間堪能しました
歩き疲れてグッタリしてしまったわ(笑)もう年ね・・・、全員・・・。
でも、また機会があればみんなで散策したいですね
その時は、是非島の裏側も・・・。

これ、裏側。
最近、すっかり自転車ネタがないですが・・・(笑)
ボチボチ乗ってます。
江ノ島も行きましたし、

横須賀も行きましたし、


横須賀といえば・・・。
横浜と横須賀の境あたりにあるんだけど、『鷹取山』という山がヤバいです(笑)

登って行く道が緑いっぱいで、いいカンジに山岳ルートっぽい。

登り切ったらこんな異世界な景色

周りはごくごく普通の住宅街なのに、突然この景色はスゴいわ・・・。
自転車だけでなく、ハイキングもしてみたいと思わせる山ですね