今夜は子供達のことを。
昨日、私は休み・チビ達は学校だったので、一人で映画へ行ったのですが、夕方帰宅したら長男(10歳)が台所に立っていました。
何をしているのか覗いてみたら、ピーラーを使ってニンジンを細かく切っています。
まぁ、お母さんからお手伝いをお願いされたようなのです。
前も大根おろしやら、もやしの芽を取ったりしていたのですが、だんだんハードルが高くなっている様子。
ある程度なんでも器用にこなす長男なので、いずれ簡単な手料理など作れるようになるのかもしれません。
が、問題?は次男(8歳)。
お手伝いどころか、宿題が遅遅として進まないのです。
※長男はさっさと片付けてしまいます
毎日、夕ご飯直前までダラダラやっているとのこと。
お母さんに怒られてもおとぼけ状態のようなのです。
※私が居て、指示するとやりだすのですが、それでもあまり長く持たないのです
これではお手伝いのレパートリーが「洗濯物を畳む」「掃除機をかける」以上増えません。
まぁ、やってくれてもどうせ適当なので料理などまかせられないのですが(^^;
何か集中力をつける訓練を考えなくてはいけませんね・・・。
↓長男のお手伝い姿です。
↓会話していても手が止まらないのが特徴なのです。
↓で、一方次男はこんな調子なのです。
↧
お手伝い以前の問題なのです・・・
↧