Quantcast
Channel: So-net blog 共通テーマ 日記・雑感
Viewing all articles
Browse latest Browse all 273626

梅雨時期 部屋のカビ対策

$
0
0

梅雨の時期は、湿気対策に悩みますね。 この時期の湿気は大敵! カビ.jpg 湿気が多く気温の高くなる梅雨時期は 家や部屋のカビに悩まされている方が多いと思います。 毎年、梅雨時期になるとカビとの戦いの日々に。 そこで家や部屋のカビ対策法について考えてみました。 家や部屋のカビ対策法 除湿剤を活用 スーパーや量販店で手軽に購入する事ができる 除湿剤をセールや売り出し時に購入しておき、 カビが発生しやすいキッチンの引き出しや押入れ 風通しの悪い箇所などに設置しておきます。

梅雨時期は、湿度が高いこともあり 除湿剤の中に凄い勢いで水が溜まりますので、 溜まった水の量をこまめにチェックし、 満水近くなったらすぐに交換しましょう! 満水のまま放置すると、何の効果もありません。 こまめな交換が大切です。 アルコール拭きを1週間の内に1回はしましょう。 特にキッチンや冷蔵庫、押し入れなどの カビの気になる場所はとにかく徹底的に アルコールスプレーをして拭き取っていきましょう。 でも、1日にすべての場所の拭き掃除するのは 結構大変な作業ですよね? そこで、作業を曜日ごとに分けます。 月曜日はキッチンの引き出し 火曜日はキッチンの戸棚 水曜日は冷蔵庫 木曜日は押し入れ こんな感じに毎日違った場所を アルコールで拭き取る作業を行う日を 計画を立てて行うことが効率と継続税がUPします。 スプレーでの仕上げはユーカリ カビを防止する効果があるユーカリの精油! なので、アルコール拭きの掃除をしたあとは ユーカリ成分の入ったスプレーを仕上げの作業に吹きかけると良いです。
費用を抑えて作業を楽に実践するコツ 油断するとすぐに大量発生すのカビは 少しずつこまめに掃除すること大事になってきます。 カビが生える前に、少しずつの努力で清潔な空間を維持しましょう。 ユーカリの成分の入ったスプレーは、 ちょっとお値段がはります。 そこで、アロマの精油なら安く購入することができます。 カビ対策をする場合の注意点として 拭き掃除をしたら、 その後、必ず水分をしっかり乾かしましょう。 押し入れやキッチンの引き出しなどは 開けっ放しにして乾燥させます。 (私は、3時間程度そうします) 拭き掃除した後の水分が残ったままになると もこった水分により湿気がこもりはじめます。 そんな状態で閉め切った中の温度が上昇して、 カビを増やしてしまうなんてことになりかねません。 ※なので、拭き掃除のあとは、 水分を拭き取り、しっかり乾燥させましょう。 家や部屋の中でカビを発見してしまっただけで、 苦楽落ち込んだ気持ちになったり健康上にも良くはないので こまめなお掃除で、できるだけ生えてくる前の対策するようにしましょう。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 273626

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>