Quantcast
Channel: So-net blog 共通テーマ 日記・雑感
Viewing all articles
Browse latest Browse all 273626

ちょっかい。

$
0
0
Kは、幼稚園で、お友達にちょっかいをだしているそうだ。 先生は、みんなに相手にしてもらいたくてしている、と言ってくださるが.................. Kに叩かれたコは、さぞかし嫌な思いをしているだろう............. Kがとても気に入っているお友達にもついに迷惑がられだしたようだ。 そのお友達のお母さんからは、「迷惑してます。」と言われてしまった。 ちょっと前、スーパーでは、あちらから声をかけて下さったけれど、次に顔を合わせた時は、知らんぷりされた。 やっぱり、家でのしつけができてない、と思われているだろうなあ。 wineは、小児科へ相談へいったり、児相のケースワーカーさんにも相談したりした。 小児科では、「言語遅滞」と前から言われているし、ケースワーカーさんからは、「他の方には、なかなかわかってもらいにくいですが、でも、幼稚園の先生方は、わかってくれてますよ。保護者の中には、『自分のコはそんなことしない』といって認めない親もいますからね。wineさんは、病院へ連れて行ったり、K君の行動を先生に聞いたりしてるのでしょう?」などと言われたけれど、なんの解決にもならない。 Kのちょっかいを止めさす方法はない。ただ、成長を待つだけなのか。 幼稚園の先生からは、「そんなに心配しなくても大丈夫。いつまでもはしないから。今、子供の行動を押え込んでしまうと、もっと大きくなってから、ひきこもり、場合によっては、もっと凶暴になることもあるんです。もちろん、してはいけないことは、いけない、と教えなければなりません。こちらも、注意してますから。」ということだった。 Kの一番最初にできたお友達は、かわいいコで、そのお母さんもとても素敵な方で、できれば、仲良くなりたいと思っていたけど、嫌われてしまったようで................とにかく、ショック。なんだか、他のお母さん方とも話すのが怖くなってきた。 ここのところ、暗〜く気分が落ち込んでしまって、wineが登園拒否をしてしまいそうだったのだけど。 Kは、幼稚園へいくのを楽しみにしているし、あいかわらず、Kの口からは、一番最初にお友達になったコの名前しか言わない。他のお友達の名前は聞いた事がない。迷惑がられているのに、気がついてないのかも................ で、あれこれとネットで調べていくと、<幼稚園は、子供が主役>というのを見つけてしまって、そうだよなあ。Kが元気に登園してるわけだから、wineが落ち込むこともないかあ、とちょっとずつだけど、思えるようになった。ここのところ特に先生からは、何も言われないので、何もないのだろうと思ってるけど。 昨日少し早めに迎えにいくと、お部屋では、Kの姿が見えなくて、どこにいるのかと思えば、お友達とにこにこ何やらしていた。お友達は、嫌がってない。???まあ、いっかあ。いや、今は先生のお話を聞く時じゃないのか?思わず、副担任の先生に、「あの子、何してるんですか?」と声をかけてしまった。 副担任の先生は、寝転んでいるKをイスに座らせて下さった。お友達はwineの方をみて、ニコニコしていた。仲良くしてることもあるのね。少し安心した。 wineの不安な気持ちは、なかなか収まらないけど、でも、もう少し気持ちを明るく持てるようにしよう。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 273626

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>