5/28(火)は、雨は昼過ぎという予報でしたが、朝の8時には降り出し、その後も降ったり止んだりを繰り返しです。そして、ついにこちら関西でも梅雨入りに!。
近畿地方の平年の梅雨入りは6月7日ごろ、昨年の梅雨入りは6月8日ごろで、平年より10日、昨年より11日早いとのこと、早く梅雨入りしたのだからせめて早く梅雨明けしてほしいと祈ります。これからオープンカー+カッパが多くなることでしょう!。早速、今日もオープンカー+カッパか? AM4:00現在は雨は小康状態ですね!
ということで、昨日は散歩を中止に、何か体が忘れもをしたような気分です。湿気が多いのもそんな気分にさせるのかな?
今日はこんな新聞で拾ったデータで失礼します。
「肉類への支出、西高東低」というものです。
総務省の家計調査によると、都市別(県庁所在地と政令都市)の1世帯あたりの生鮮肉と加工肉への年間支出額は京都市が9万6989円で首位。上位には西日本の都市が並んだとのことです。上の図を見ても圧倒的に西ですね。全国平均は7万6460円とのことです。関西の支出を押し上げているのは単価の高い牛肉への支出は多いのが要因とか!
確かに、関東は豚肉が多いですね。私の生まれた静岡では肉と言えば、豚肉。 牛のときは「牛肉」と牛をつけます。
京都が首位なのは、肉が他の都市と比べて高いのでは?とも・・・
我が家は京都ですが、殆ど、豚肉か鶏肉ですね普段は! それに魚の消費が多いですハイ!(多分、魚は毎日、何かを3食のどこかで食べているかも?)
というどうでもいい話題でした。
さてさて、「貸切チャーター船で行く! 瀬戸内海クルーズとアートめぐり」の1目もホテルに着き、日焼で火照った体をゆっくりさせる時間に・・・
実は、安いツアーでしたので、部屋とか食事は正直言って期待はしていなかったのですが、豪華という訳にはいきませんが、部屋の広さもそれなりの広さ(二人には十分過ぎる広さ!)、夕食も朝食も私たち夫婦には十分な量でした。朝食もバイキングではなく、ちゃんと御膳に用意されており、サラダバーがありました。ご飯のお代わりも・・・
1.ホテル
2.エンジェルロード
次の日の朝は、いつもの癖で、夜明け前に目が覚めて、1人で海岸まで・・・
そう、ホテルの部屋から眼下に見えた「エンジェルロード」に
弁天島から砂浜でつながった"余島"と呼ばれる4つの島。1日に2回、引き潮の時だけ現れる4つの島をつなぐ砂浜の道は、「エンジェルロード」と呼ばれているそうです。
「エンジェルロードで手をつないだ二人は幸せになれる」そんな噂も広まり、大切な人とささやかな願いをこめて訪れる場所としても有名とか?。
![ホテルとエンジェルロード-8(20130523).jpg]()
日出に照らされた海はロマンティックで美しい光景。
![ホテルとエンジェルロード-9(20130523).jpg]()
この日も晴天を予感させてくれました(^_^)ニコニコ
![ホテルとエンジェルロード-11(20130523).jpg]()
ここ「エンジェルロード」恋人たちの聖地にふさわしいとのことでこんなものもたくさん・・・
![ホテルとエンジェルロード-15(20130523).jpg]()
「今日は何の日」
29日(水) 大安 [旧暦四月二十日]
【エベレスト征服記念日】
1953年(昭和28年)のこの日、ニュージーランドの登山家、エドモンド・ヒラリーとネパール人のシェルパ、テンジン・ノルゲイの2人が、世界で初めてエベレスト(チョモランマ)の頂上を極めたことを記念して設けられた日。
【こんにゃくの日】
「5(こん)29(にゃく)」と読む語呂合わせから、日本こんにゃく協会とこんにゃく栽培、生産者が1989年(平成元年)に制定した。こんにゃくの作付けが5月に行われるという意味合いもある。
ちなみに、こんにゃくに含まれる食物繊維のことをマンナンという。
【呉服の日】
「5(ご)29(ふく)」と読む語呂合わせから。全国呉服小売組合総連合会が「もっと和服を着ましょう」とPRのために制定。
【白桜忌】
『みだれ髪』で知られる与謝野晶子の命日。享年64。
堺の旧家をとび出して与謝野鉄幹と結婚。貧しい生活の中、11人の子をもうけた。日露戦争に際する反戦詩『君死にたまふこと勿れ』が有名。