Quantcast
Channel: So-net blog 共通テーマ 日記・雑感
Viewing all articles
Browse latest Browse all 273626

TBS アノ有名人のカラダを最新科学で大解剖SP 武井壮は1日睡眠時間45分、驚異的な能力というか、変わっている

$
0
0

昨日、26日、TBSで放送されたテレビ番組 『人体科学ミステリー アノ有名人のカラダを最新科学で大解剖SP』で、アスリートタレント 武井壮の睡眠メカニズムを解明。常人とは違うことを科学的に検証していた。 武井壮の睡眠時間が、1日たったの45分。これが、ホントなのかということを解明する番組なのだが、結論としては、そうだった。ただ、何となく、会話のはしばしに、毎日そうでもないようなニュアンスも含まれていたが、密着取材では、46分間と、まさに、その通りだった。 顔の表情、脳波などを24時間測定しつつ、医師による見解は、普通の人、およそ半分のスピードで睡眠に入り、深い睡眠と浅い睡眠を繰り返すのだが、深い睡眠の長さが非常に長く、普通の人の睡眠パターンとは違うという。 この番組では、なぜ、そうなるのかという話はないため、不思議だねぇという終わり方になる。これが、生まれ持ったものか、武井壮のようにカラダを鍛えればそうなるのかは、分からない。 いろんな見方ができそうだが、武井壮は、若く見えるが、現在 40歳。年齢の割に、筋力があり、全身バランスよく鍛えられているように見える。陸上・十種競技で、元日本チャンピオンというのも、ダテではなさそうだ。 睡眠45分が、羨ましいかというと、疲れがちゃんと取れて、7時間ぐらい寝たのと同じぐらいの効果があるなら良さそうだが、なんとなく、不自然というか、どこかに負担がかかってそうな印象がある。 肉体的な疲れだけではなく、精神的な疲れも取れているのだろうか。そもそも、この検証では、睡眠時間が45分と短いことを証明してはいるが、疲れが取れているかどうかは別の話。武井壮の眠りのメカニズムを見たとき、睡眠というよりは、気絶してるに近そうな、そんな気も。 例えば、長年、午前5時に起きる習慣があるとすると、夜の10時に寝ても、忙しくて、午前様で寝ても、起きる時間は、変わらないもの。起きる時間が、固定されると、同じようなことができるかもしれない。 ただ、体力のあるなしを考えると、学生の頃に比べると、大人になるにつれ、運動する機会もなく,どんどん体力が落ちる。体力が落ちると、疲れやすく、しかも、疲れが取れ難い。そうなると、体力は付けていて損はないということにはなる。 武井壮は、睡眠が短い体質について、新しい進化のような発言をしていたが、それは、逆な気もする。野生の動物は、常に危険と隣り合わせなため、短時間で睡眠を取り、何かあれば、すぐに目覚めるようになっている。だとすると、進化したのではなく、大半が退化してしまった能力が、残っているという考えることもできる。 睡眠時間が、長いか短いかよりも、最近は、運動不足が非常に気になる。身長からすると、体重 69kgでも、標準のレベルには入るのだが、この1年で5kg増。4年前は58kgだから、明らかに太るパターンに入っている。 健康を維持するためにも、楽しく運動する必要がありそうだが、続けることは難しい。そこで、ゲームで体を動かして殴りあうというPS3の『肉弾』をやることにした。 これをプレイするため、PS3本体の他、ゲームソフト 『肉弾』、動きを感知するために、モーションコントローラーを2つ、ウェブカメラみたいなPlayStationEye、そして、それをTVの上に取り付けるスタンドも買い、本体以外で1万3000円ほどに。 これを本気でやると、どうなるか、どのくらい痩せるのかを試してみよう。     


Viewing all articles
Browse latest Browse all 273626

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>